オンライン診療ご利用の流れ

医師から手渡されたパンフレットより、「curon(クロン)」アプリをダウンロードします。
「新規登録」画面より、メールアドレス・パスワードを入力し、アカウント登録をします。
登録いただいたメールアドレスに、システムより確認メールが届きます。
注)迷惑メールフィルタを設定している場合は、受信できない場合がありますので、@curon.co
からのメールを受信できるよう設定をお願い致します。
クロンにログインをして、「医療機関一覧」の画面より、「+医療機関を追加」ボタンを押してください。
QRコードの読み取り画面になりますので、パンフレットに掲載されているQRコードを読み取ってください。
ご利用の同意・登録用画面に切り替わりますので、案内にしたがって氏名、生年月日、住所等を入力します。
通常、前回医師が処方したお薬が切れる数日前に、クロン上で簡単な質問が書かれたチャット形式の問診票が配信されますので、ご回答をお願いします。
また、同時に診察(ビデオ通話)の予約も取れますので、予約時間の選択もお願いいたします。
初回のみ、ご使用になるクレジットカード情報を入力が必要ですが、一度ご登録いただきますと、次回以降の情報入力は不要となります。
なお、ご利用可能なクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersです。
ビデオ通話予約のお時間までに、電波状況の良い静かな場所でスマートフォンのご準備をお願いします。
医師の準備が整い次第、ビデオ画面を通じて、診療が始まります。
診察終了後、お会計となります。
お薬または処方箋と領収証が配送されます。 通常2~3日で届きます。
届かない場合は、当院まで直接ご連絡ください。
ご利用にあたっての注意事項

- 向精神薬の処方について
厚生労働省の規定により、オンライン診療の初診の患者様(初めての診察の方・長らく間隔が空いた方)への向精神薬の処方はできません。ご了承ください。 - クロンをご利用いただける端末について
クロンアプリが対応している端末は、iPhoneかAndroidのスマートフォンのみです。
PCやタブレットでは、クロンをご利用いただくことはできません。 - オンラインシステム管理費・配送・アプリ利用料について
患者様の保険診療における自己負担金額加えて、オンラインシステム管理費(※)、送料(※)、アプリ利用料(※)がかかります。- オンラインシステム管理費:1回の診察あたり1000円(税込)が追加費用として発生します。
- 送料:処方せんや検査結果を郵送する場合に430円(税込)をご負担いただきます。
- アプリ利用料: 1回の診察あたり330円(税込)をcuronの運営会社である株式会社MICINへお支払い頂くものです。
- ビデオ通話について
医師とビデオ通話をされる場合、あらかじめ、iOS、Androidのバージョンを最新版に更新されることをおすすめ致します。
バージョンが古い場合、ビデオ通話ができないことがあります。
ビデオ通話ができない場合は、「support@curon.co
」までメールにてご相談ください。
その他ご不明な点について
オンライン診療クロンのホームページもご参照くださいませ。
