GIP/GLP-1 受容体作動薬治療

GLP-1 受容体作動薬治療について

当院ではヘルスケア外来(肥満治療・自費診療)の薬物療法において
GLP-1 受容体作動薬およびGIP/GLP-1受容体作動薬を取り扱っています。

治療について

    GLP-1 受容体作動薬
  • セマグルチド 内服薬 リベルサス
  • セマグルチド 注射薬 オゼンピック ウゴービ
  • リラグルチド 注射薬 ビクトーザ サクセンダ
  • GIP/GLP-1受容体作動薬
  • チルゼパチド 注射薬 マンジャロ

リベルサスは、GLP-1(*1)受容体作動薬と呼ばれるお薬のひとつです。脳、胃腸、インスリン分泌、グルカゴン分泌に作用するGLP-1(*1)という主に小腸から分泌されるホルモンと同様に働く内服薬です。
オゼンピックは、同じくGLP-1*受容体作動薬と呼ばれるお薬のひとつです。脳、胃腸、インスリン分泌、グルカゴン分泌に作用するGLP-1(*1)という小腸から分泌されるホルモンと同様に働く注射薬です。
マンジャロは、GIP(*2)・GLP-1(*1)受容体作動薬と呼ばれるお薬です。GIP(*2)という上記のGLP-1(*1)とは異なる機序で脳、胃腸、インスリン分泌、グルカゴン分泌に作用する小腸から分泌されるホルモンと、GLP-1(*1)ホルモン、両方の作用を持った注射薬です。

*1 GLP-1:グルカゴン様ペプチド-1 (glucagon-like peptide-1:GLP-1)
*2 GIP:グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(glucose-dependent insulinotropic polypeptide:GIP)

*脳・胃腸に働きかけ、食欲を低下させる効果があるため、肥満症の方にGLP-1受容体作動薬、GIP・GLP-1受容体作動薬を使用することで、体脂肪を減らし体重を落とす効果が期待できます。
*GLP-1受容体作動薬、GIP・GLP-1受容体作動薬は、アメリカでは肥満治療として、 ヨーロッパや韓国では抗肥満薬として認可されております。
*日本では糖尿病治療薬として厚生労働省で認可されておりますが、肥満症に対しては保険適応とされていないため、一部の症例を除き自費診療となります。
*現在肥満症治療薬は安全・適正使用の観点、出荷調整の観点から処方できない治療薬があります 。 また当院では薬物治療の適応のない「美容目的」の処方はできかねます。 GLP-1 受容体作動薬やGIP/GLP-1受容体作動薬を含む薬物治療の適応は、BMI 25kg/m 2 以上の肥満症であり、普通体重や低体重など適応外の体重者に対し美容・痩身・ダイエット等の目的で使用する薬剤ではありません。
参照:日本肥満学会 肥満症治療薬の安全・適正使用に関するステートメント(PDFダウンロード)

副作用について

GLP-1製剤を含め医薬品は有効性と安全性のバランスの上に成り立っているものであり、副作用の予見可能性には限度があります。
医薬品のもつ特殊性から、その使用に当たって万全の注意を払ってもなお発生する副作用を完全に防止することは、現在の科学水準をもってしても非常に困難です。

胃腸症状

GLP-1受容体作動薬、GIP・GLP-1受容体作動薬は胃腸に働きかけて食欲を低下させる効果がありますが、食べ物の排出を遅らせる働きがあるため、上腹部不快感・便秘・吐き気・下痢の副作用があります。
これらの副作用は初めて使用するときや、投与量を増やしたときに特に起こりやすくなるため注意が必要です。
多くの場合、時間の経過とともに症状の改善がみられますが、体調がすぐれない時にはご遠慮なく当院にご相談下さい。

吐き気があるときは、以下の対応が役立つかもしれません。

  • 1回あたりの食事量を減らし、3食を4食以上に分けましょう
  • 揚げ物など脂肪の多い食品は避けましょう
  • 満腹感を感じたら、それ以上食べるのをやめましょう
注射薬における局所の反応

個人差がありますが注射針による内出血・注入部分に腫れ・痛み・赤み・かゆみ・つっぱり感・熱感・硬結が生じることがあります。
気になった場合は受診の際に医師、またはスタッフにご相談下さい。

低血糖

低血糖は、血糖値が正常値の範囲を超えて下がりすぎた状態です 。 通常通り食事を摂れば、GLP-1注射単独で低血糖になることは殆どありませんが、以下のような低血糖の症状を感じたら、すぐに糖分をとり、速やかに当院に連絡して指示を受けましょう。

  • 低血糖の症状
    冷汗・頭痛・集中力の低下・動機・目のかすみ・めまい・疲労感・不安感・昏睡・脈が速くなる・空腹感・けいれん・ 手足のふるえ・眠気(生あくび)・顔面蒼白
  • 糖分の取り方
    ・ブドウ糖(10g)
    ・ブドウ糖を含む飲み物(150 ~ 200mL):ジュース、清涼飲料水など 
    ・砂糖(20g):角砂糖など
  • シックデイについて
    発熱や下痢、吐き気などがあったり、食欲がなくて食事ができなかったりするときを「シックデイ」といいます。
    シックデイ時には血糖値がみだれやすくなり、急性の合併症が起きることがあります。治療を行っているときにシックデイが持続し、脱水状態が懸念される場合は、適度な水分を補給し、症状が続く場合には速やかに当院に連絡して指示を受けましょう。
急性膵炎(0.1%未満)、胆嚢炎(頻度不明)、胆管炎(0.1%未満)

持続的な激しい腹痛等の異常が認められた場合には、 本剤の投与を中止し速やかに当院に連絡して指示を受けましょう。

その他

薬剤に対するアレルギー・過敏症、アナフィラキシーショックを生じる可能性があります。
もしアレルギー症状を疑う症状がでた場合には速やかに当院に連絡して指示を受けましょう。

治療の効果について

効果には個人差があります。通常は1ヶ月程度で効果が表れ、3ヵ月目には効果が実感できますが、治療診療を実施したとしても、その効果が客観的に現れることが必ずしも確実ではなく、場合によっては客観的な効果が得られないことがあります。

薬剤治療を中止した後は食欲を低下させる効果がなくなりますので、程度の差がありますがリバウンド現象が起こります。このリバウンド現象を軽度にするためには食事療法・運動治療法が重要となります。
薬剤治療を中止した後に肥満症が認められた場合は、必要性について十分に検討し投与再開が可能とされていますが、なるべく食事療法・運動治療法のみで体重が維持できることが目標です。

注意事項

以下に当てはまる方は治療ができません。

  • 重症胃不全麻痺等の重度の胃腸障害のある方
  • 腹部手術の既往があり、GLP-1受容体作動薬、GIP・GLP-1受容体作動薬の副作用が懸念される方
  • 膵炎の既往のある方、膵臓に異常のある方
  • 他の糖尿病治療薬を使用している方
  • レボチロキシン製剤を使用している方
  • 心機能・腎機能が低下している方
  • レボチロキシン製剤を使用している方
  • 心機能・腎機能が低下している方
  • 重度の肝機能障害がある方
  • 本剤に対し過敏症の既往のある方

治療中に追加の処置・治療の必要が生じる場合があります。
その場合、新たに費用が発生することがあります(多くの場合、保険診療の適応となります)。
治療期間中、お客様の都合や医師の判断で治療を中止または変更する場合があります。中止の場合は以後の治療費は発生致しません。

ご予約・お問い合わせはお気軽に

※当クリニックは完全予約制です。 ご予約は、電話またはWeb予約にて承ります。
発熱やかぜ症状がある場合は、必ず事前に電話連絡してから受診してください。
内科 / 循環器内科 / 肝臓内科 / 呼吸器内科